LINEの通知が急に来なくなって困っていませんか?大切なメッセージを見逃してしまったり、電話に気づかなかったりすると、仕事やプライベートに支障をきたしてしまいます。
この記事では、iPhone・Android別に通知設定を元に戻す方法から、よくある原因と対処法まで、専門的な知識がなくても簡単に実践できる解決策を詳しく解説します。
目次
LINE通知が来ない主な原因
LINE通知が届かない原因は大きく分けて以下の5つです:
1. 端末本体の通知設定がオフ
スマートフォンの設定でLINEアプリの通知許可が無効になっているケース。これが最も多い原因です。
2. LINEアプリ内の通知設定がオフ
LINE内部の通知設定が何らかの理由で無効になっているケース。アプリアップデート後に発生することがあります。
3. 個別トークの通知設定がオフ
特定の友だちやグループトークでのみ通知が来ない場合、そのトークの通知設定が個別にオフになっています。
4. 省電力モードやバッテリー最適化
スマートフォンの省電力機能がLINEアプリの動作を制限し、通知配信を妨げているケース。
5. システムやアプリの不具合
OS更新やLINEアプリの不具合により、通知機能が正常に動作していないケース。

iPhone版:通知設定の完全復旧手順
ステップ1:iPhone本体の通知設定を詳細確認
まず、iPhoneがLINEの通知を受信できる状態にあるかを確認します。
操作手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「通知」をタップ
- アプリ一覧から「LINE」を選択
- 以下の項目をすべて確認・設定:
- 「通知を許可」: オン
- 「サウンド」: オン
- 「Appアイコンにバッジを表示」: オン
- 「ロック画面に表示」: オン
- 「通知センターに表示」: オン
- 「バナーとして表示」: オン
- 「プレビューを表示」: 「常に」または「ロック解除時」
ステップ2:LINEアプリ内通知設定の完全チェック
LINEアプリ内部の通知設定を詳細に確認します。
操作手順:
- LINEアプリを開く
- 「ホーム」タブの右上にある**歯車アイコン(設定)**をタップ
- 「通知」を選択
- 以下の設定を確認:
- 「通知」: オン
- 「メッセージ通知」: オン
- 「音声通話・ビデオ通話」: オン
- 「グループ通話」: オン
- 「連動アプリ・サービス」: オン
- 「タイムライン」: 必要に応じてオン
- 「LINE VOOM」: 必要に応じてオン
ステップ3:集中モード・おやすみモードの確認
iOS 15以降では「集中モード」、それ以前では「おやすみモード」が通知をブロックしている可能性があります。
確認方法:
- コントロールセンターを開く(画面右上から下にスワイプ)
- 「集中モード」または「おやすみモード」がオンになっていないか確認
- オンになっている場合は一時的にオフにして通知が来るかテスト
ステップ4:個別トークの通知設定確認
特定の相手からの通知のみ来ない場合は、そのトークの通知設定を確認します。
操作手順:
- 通知が来ないトークを開く
- 画面右上の**メニューアイコン(三本線)**をタップ
- 「通知オン」になっているか確認
- オフの場合は「通知オン」に変更

Android版:通知設定の完全復旧手順
ステップ1:Android本体の通知設定を詳細確認
Android端末でLINEの通知を受信するための基本設定を確認します。
操作手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」をタップ
- 「LINE」を選択
- 「通知」をタップ
- 以下の設定を確認:
- 「通知の表示」または「通知を許可」: オン
- 「メッセージ」: オン
- 「通話」: オン
- 「その他の通知」: オン
- 「サウンド」: オン
- 「バイブレーション」: オン
ステップ2:LINEアプリ内通知設定の完全チェック
操作手順:
- LINEアプリを開く
- 「ホーム」タブの右上にある**歯車アイコン(設定)**をタップ
- 「通知」を選択
- 以下の設定を確認:
- 「通知」: オン
- 「通知の一時停止」: オフ
- 「メッセージ通知」: オン
- 「音声通話・ビデオ通話の着信通知」: オン
- 「グループ通話の着信通知」: オン
ステップ3:バッテリー最適化と省電力設定の解除
Android端末の省電力機能がLINE通知を妨げている場合があります。
操作手順:
- 「設定」→「バッテリー」→「バッテリー使用量の最適化」
- 「すべてのアプリ」を選択
- 「LINE」を見つけて「最適化しない」に設定
- 「自動起動管理」がある場合はLINEを「許可」に設定
メーカー別の追加設定:
- Samsung: 「設定」→「バッテリーとデバイスケア」→「バッテリー」→「バックグラウンドアプリ制限」でLINEを除外
- Huawei: 「設定」→「バッテリー」→「起動管理」でLINEの「自動管理」をオフにし、すべての項目を許可
- Xiaomi: 「設定」→「バッテリーとパフォーマンス」→「バッテリー使用量を管理」でLINEを「制限なし」に設定
ステップ4:システムレベルの通知設定確認
操作手順:
- 「設定」→「サウンドとバイブレーション」
- 「サイレントモード」がオンになっていないか確認
- 「通知音」が設定されているか確認
- 「就寝モード」や「集中モード」がオンになっていないか確認
それでも解決しない時の高度な対処法
1. ネットワーク接続の確認
LINE通知はインターネット接続が必要です。接続状況を確認しましょう。
確認方法:
- Wi-Fi接続時:他のアプリでインターネットが使用できるか確認
- モバイルデータ通信時:LINEアプリがモバイルデータ通信を使用する権限があるか確認
2. LINEアプリの完全再起動
操作手順:
- スマートフォンの「最近使用したアプリ」画面を開く
- LINEアプリを見つけて上にスワイプして完全終了
- 再びLINEアプリを起動
3. スマートフォンの再起動
システムレベルの一時的な不具合が原因の場合、端末の再起動で解決することがあります。
4. LINEアプリの更新確認
操作手順:
- iPhone: App Storeで「LINE」を検索し、「アップデート」ボタンがある場合は実行
- Android: Google Play ストアで「LINE」を検索し、「更新」ボタンがある場合は実行
5. LINEアプリの再インストール
⚠️ 重要:事前にトーク履歴のバックアップを必ず取ってください
バックアップ手順:
- LINE設定→「トーク」→「トークのバックアップ」
- 「今すぐバックアップ」を実行
- 完了後、LINEをアンインストール
- 再インストール後、復元を実行
6. 他のアプリとの干渉確認
通知管理アプリやセキュリティアプリが干渉している場合があります。
確認方法:
- 最近インストールした通知関連アプリを一時的に無効化
- セキュリティアプリの通知ブロック機能を確認

予防策と日常的なメンテナンス
定期的なメンテナンス
月1回の確認項目:
- LINEアプリの更新確認
- 通知設定の確認
- 不要なトークの通知オフ設定
- バッテリー最適化設定の確認
通知トラブルを避けるための設定
推奨設定:
- LINEアプリの自動更新を有効化
- 省電力モード使用時でもLINEを除外設定
- 重要なトークは「お気に入り」に追加
緊急時の連絡手段確保
LINEに依存しすぎず、重要な連絡には以下の手段も併用しましょう:
- 電話番号による直接通話
- SMSメッセージ
- メールアドレス
まとめ
LINE通知が来ない問題は、ほとんどの場合、端末やアプリの通知設定を正しく調整することで解決できます。本記事で紹介した手順を順番に実行すれば、通知機能を正常に復旧できるはずです。
特に重要なポイントは以下の通りです:
- 端末本体とLINEアプリ両方の通知設定を確認
- 省電力モードやバッテリー最適化設定を適切に調整
- 定期的なアプリ更新とメンテナンス
それでも解決しない場合は、LINE公式サポートに問い合わせることをお勧めします。この記事が皆様のLINE通知問題解決の一助となれば幸いです。